2020年8月10日月曜日

Fallingwater(落水荘)

ニューヨークから西へ車で5、6時間ほどのペンシルベニア州にあるFallingwater(落水荘)を見てきました。グッゲンハイム美術館などで有名なFrank Lloyd Wrightがデザインした別荘だったそうですが、今は一般に公開されています。とても素敵でしたが、この水の流れが温泉だったら、なんて考えてしまうのは日本人だからでしょうね。笑。


アメリカは広いなぁ。州が違うとだいぶ雰囲気が違う。この辺はなんとトランプ支持者が多いのですよ。びっくり。 夕陽がとっても綺麗でした。

2020年8月5日水曜日

ハリケーン

昨日ハリケーンの影響でものすごい突風と雨でした。買い物に出かけていた私と娘はびしょびしょ。すごい音がしたなと思ったら、今朝公園を散歩してみると、あちこちで木々が倒れていました。今日は快晴。イーストリバーまで歩いてきました。


2020年7月5日日曜日

4th of July



Fireworks is not the only way to celebrate 4th of July.
I meditated on July 4th for Peace in the universe!

なんだかふと見つかった色紙を掛けたくて、
手作り掛け軸を作りました。
と言っても厚紙にラッピングペーパーをかぶせただけ(笑)。
でもNY郊外からやってきたお花と共に、
なんだかいい気持ちでメディテーションできました。

2020年5月25日月曜日

Memorial Day

メモリアルデーの今日、餃子を娘と作りました。
実は昨日も作ったのですが、なんか皮がうまくいかなくて、
具も余ってたので、リベンジしました。

今日は生地がうまくいって丸い皮ができました!
どうも昨日のアメリカ産All Purpose flourが良くなかったのか、
単に水加減か、今日の日本の小麦粉の方がうまくできました。

昨日も失敗した餃子食べたので、今日の分は冷凍庫にストックして、
実際に夕飯に食べたのはカレー(笑)。

おうち時間、どうお過ごしですか。
楽しんでくださいね。



I made dumplings with my daughter today. 
Happy Memorial Day!

2020年5月3日日曜日

May


April showers bring May flowers! 

という言葉通り、4月はたくさん雨が降り、気温も低かったのですが、
5月の最初のウィークエンドはとても暖かくなり、
うちの前の公園もたくさん人が出ていました。

やはりみんなお日様に当たりたいですよね。
感染者数も減ってきたとはいえ、まだ油断はできません。

ほんと今年いっぱいこんな状態が続くのでしょうか。
そろそろサマーキャンプも例年なら申し込んでいるところですが、
まだやるかどうか調整中の所が多いようです。
 
しかし、うちにこもっているせいか、人々の移動が少ないせいか、
世界中、空気がきれいになったようですね。
花粉症が今年はとても楽です。皆さんそう思いませんか?
4月の気温が低かったせいでしょうか。それだけはとても助かっています。
もう少し辛抱しましょう。

2020年4月9日木曜日

A flower is a lovesome thing

Tompkins Square Park
こんな時ですから、花を見るとほっとしますね。今日は買い物に出かけましたが(買い物も「命がけ」と言う感じですが)うちの前の公園の桜も綺麗でした。(思わず写真を撮りましたが、また帰ってからiphoneをアルコールで拭いたり、も忘れずに。)
ビリーストレイホーンのFlower is a love somethingは私の大好きな曲なのです。曲はもちろんのこと、歌詞も素敵です。Enjoy!

LYRICS BY Billy Strayhorn
A flower is a lovesome thing
A luscious living lovesome thing
A daffodil, a rose, no matter where it grows
is such a lovely lovesome thing
A flower is the heart of spring
that makes the rolling hillsides sing
the gentle winds that blow
blow gently for they know
a flower is a lovesome thing
Playing in the breeze
Swaying with the trees
In the silent night
Or in the morning light
such a miracle
Azaleas drinking pale moonbeams
Gardenias floating through daydreams
Wherever they may grow
No matter where you go
A flower is a lovesome thing

2020年3月31日火曜日

フィンランディア

今年は大変な年になりましたね。
心配して覗いてくれた方、どうも有難う。
おかげさまで今のところ大丈夫ですが、
ニューヨークの感染者の数が毎日増えて、
いつかかってもおかしくない状況です。

実際、同じミュージックスクールの先生が感染したようですが、その後回復し、
元気にリモートレッスンをされている投稿をfacebookで見て少しほっとしました。
でも油断はできませんね。

買い物をしてきてもパッケージをアルコールで消毒したりする作業も大変です。
今日届いた日本の中学校の教科書も
(日本語学校に行っていない子供に日本から送ってもらえます。)
外側の包装にはアルコールを吹きかけ中身を取り出しました。

音楽の教科書を見てみると、私たちの頃と変わらぬ曲を発見。
シベリウスのフィンランディア覚えていますか?
北海道北見市の中学校でたくさん歌ったのを懐かしく思い出しました!
こんなストレスフルな時なので、やっぱり音楽っていいですね。
(私はピアノに向かっているとやはり落ち着きます。)

娘のレッスンはスカイプやZOOM meetingでやっています。
ZOOMで私も合唱クラスの子供たちの顔が見えると楽しくなって、
ストレスが軽減されました(zoom初心者なのでまだよくわかりませんが)。
うちにこもっているからこそ、人との関わりって大事ですね。

この自宅待機はいつまで続くかわからないですが、
新しいスタイルで人と関わりながら、皆で乗り越えていきたいですね。

Be safe and healthy!