感謝祭の連休前に学校で子ども達が作ったというクランベリー・レリッシュ(お惣菜?)が売られてたので買ってみました。生徒達がクランベリーをナイフで細かく切ったそうです。
さてさてどんな味かなと味見してみると、これがけっこうおいしい。
材料は、クランベリー、生姜、オレンジ、砂糖。生姜が入っているところがすごくいいかんじ。
どうやって作ったの?と娘に聞くと、「クランベリー切って、先生が生姜のふりかけかけたの。」だそうです(???)。
それからハーブと岩塩がまざったものも売ってました。学校で栽培されたオーガニック・ハーブだそうな。なかなかイーストヴィレッジならではのパブリック・スクールかもしれません。明日はさっそくこれでターキー焼いてみよかな。この売り上げ、すべて学校のファンドレイジング。パブリックスクールは予算がないのでこうしてみんなで資金集めをするのですね。
アメリカならではという感じです。ハッピー・サンクスギビング!
2011年11月23日水曜日
2011年10月2日日曜日
Piano in Bryant Park

2011年8月31日水曜日
ハリケーンも去り・・

みなさんのところはだいじょうぶだったでしょうか。
ハリケーンが去り、ニューヨークはいいお天気が続いています。
今日は娘と日系人会に長く借りていた本を返しにいって、また何冊か借りてきました。その中に谷川俊太郎さんと和田誠さんのかわいい絵本「もりのくまとテディベア」があったので借りてきましたが、なかなか内容は大人向けじゃないかなと思うような考えさせられる絵本でした。娘は絵がかわいいからか、気に入っています。ちょうどお昼だったので、お弁当を買ってブライアントパークのピアノインザパークを聴きにいきました。今日は大ベテランのフランク・オーエンス氏でした。演奏が始まるやいなや、娘が一言。「ママよりうまいね。」ハハハ。4歳児にもわかってしまうか。その通り!さすがにすご〜くうまかったです。あぁ、ストライドってこうやって弾くんですね。なるほど〜ってかんじです。でもまねはなかなかできませんね。レパートリーもすごいすごい。次々に出るわ出るわで...おまけにバッハやチャイコフスキーまで登場。圧巻でした。とても勉強になりました。あしたで彼の演奏は終わりですが、また来年も行きたいなと思いました。
因みに私は9月26日の週に月から金まで弾く予定です。レパートリーはフランク氏の100分の1ぐらいですが、100ぶんの2ぐらいになるよう、これからがんばろうと思います。お時間ありましたら、応援にきてくださいね!
2011年8月9日火曜日
おいしかったものベスト3

2011年8月4日木曜日
里帰りライブ無事終了!

朝暗いうちから起きてしまい、今いったい何時?とボケております。
ライブに来てくださった皆様どうもありがとうございました!
お陰さまで両日とも楽しく演奏することができました。
特にサムタイムでのバド・パウエル・メドレーは今回初の試みだったので、終わってほっとしております。ナーディスでは井上氏とスタンダード集をしっとりと演奏し、好評でした。
2週間の滞在というのはほんとあっというまでした。ほとんど2年ぶりだったので慣れるのに時間がかかってしまい、慣れた頃に戻るという感じでした。しかし、コーヒーショップでバッグを席に置いたままで注文しにいくというのには、さすがにびっくり。すごい。日本ってやっぱり平和なんだわ。ニューヨークでは気をつけなくては。
ほんとにみなさん、ありがとう。もっともっとお話ししたかったのですが、いつもバタバタでごめんなさいね。今回お会いできなかった方も、また近いうちにお会いしましょうね。
2011年7月11日月曜日
ささのはさらさら
2011年6月30日木曜日
さとがえり
登録:
投稿 (Atom)