2011年11月23日水曜日

感謝祭

感謝祭の連休前に学校で子ども達が作ったというクランベリー・レリッシュ(お惣菜?)が売られてたので買ってみました。生徒達がクランベリーをナイフで細かく切ったそうです。
さてさてどんな味かなと味見してみると、これがけっこうおいしい。
材料は、クランベリー、生姜、オレンジ、砂糖。生姜が入っているところがすごくいいかんじ。
どうやって作ったの?と娘に聞くと、「クランベリー切って、先生が生姜のふりかけかけたの。」だそうです(???)。
それからハーブと岩塩がまざったものも売ってました。学校で栽培されたオーガニック・ハーブだそうな。なかなかイーストヴィレッジならではのパブリック・スクールかもしれません。明日はさっそくこれでターキー焼いてみよかな。この売り上げ、すべて学校のファンドレイジング。パブリックスクールは予算がないのでこうしてみんなで資金集めをするのですね。
アメリカならではという感じです。ハッピー・サンクスギビング!

2011年10月2日日曜日

Piano in Bryant Park

恒例のピアノインブライアントパーク、無事終了しました。途中ざーっと雨が降ってきた日もありましたが、金曜日は最終日にふさわしくきれいに晴れてくれて、気持ちよく演奏できました(晴れ女のハナちゃんがきてくれたおかげだね)。いやぁ、1週間やっているといろいろと学ぶことが多く、良い勉強になりました。なんだか最終日にようやく気持ちに余裕ができてきました。最初の2、3日はあれも弾こう、これも弾こうなんて欲を出したせいか、何度ドツボにはまってしまったことか。久々にやる曲では、え〜、なんでこんなキーで弾き始めちゃうのよ〜。とか、あれぇ、ブリッジ(サビ)が出てこな〜い。とかもがき苦しんでしまいました(苦笑)。この時期日本からの観光客の方も多く、たくさん声をかけていただきました。どうもありがとう!励まされました。それから毎度お馴染みの顔もたくさん。今年も楽しませていただきました。途中で娘がいきなり走りよってきてしまうハプニングがありましたが、ベビーシッターさんがなんとか連れ戻してくれました。後ろにいたおじさんが「あの子は君のことがよっぽど気に入ったんだね。」なんて言うので、小声で「私の娘なんです。」「なるほど、ハハハ。」と笑ってました。いつもは暑い盛りに弾いていたのですが、今年は秋にスケジュールされたので、オータム・イン・ニューヨーク、セプテンバー、メイビー・セプテンバーなんて秋のスタンダード曲を演奏しました。ブライアントパークが終わったら急に寒くなってきました。洋服ももう秋物を出さなくちゃいけませんね。

2011年8月31日水曜日

ハリケーンも去り・・

先日のハリケーンで公園の木が何本かみごとにやられていました。
みなさんのところはだいじょうぶだったでしょうか。
ハリケーンが去り、ニューヨークはいいお天気が続いています。
今日は娘と日系人会に長く借りていた本を返しにいって、また何冊か借りてきました。その中に谷川俊太郎さんと和田誠さんのかわいい絵本「もりのくまとテディベア」があったので借りてきましたが、なかなか内容は大人向けじゃないかなと思うような考えさせられる絵本でした。娘は絵がかわいいからか、気に入っています。ちょうどお昼だったので、お弁当を買ってブライアントパークのピアノインザパークを聴きにいきました。今日は大ベテランのフランク・オーエンス氏でした。演奏が始まるやいなや、娘が一言。「ママよりうまいね。」ハハハ。4歳児にもわかってしまうか。その通り!さすがにすご〜くうまかったです。あぁ、ストライドってこうやって弾くんですね。なるほど〜ってかんじです。でもまねはなかなかできませんね。レパートリーもすごいすごい。次々に出るわ出るわで...おまけにバッハやチャイコフスキーまで登場。圧巻でした。とても勉強になりました。あしたで彼の演奏は終わりですが、また来年も行きたいなと思いました。
因みに私は9月26日の週に月から金まで弾く予定です。レパートリーはフランク氏の100分の1ぐらいですが、100ぶんの2ぐらいになるよう、これからがんばろうと思います。お時間ありましたら、応援にきてくださいね!

2011年8月9日火曜日

おいしかったものベスト3

里帰り中に富山のいとこが東京にやって来たので栗原はるみのレストランでランチしました。コロッケ・セットおいしかったです!すでに毎日食べ過ぎで、胃腸が弱ってるかなと思ったけど、するすると入ってしまう感じでした。そしてデザートは一つだけ注文してシェアしようと、いとこと姉と3人で言っていたのに、ミルフィーユが来たとたん、あっという間になくなってしまった!これは文句無しに日本で食べたおいしかったものベスト3に入るでしょう。そしてそのあといとこの東京みやげにと大丸東京店で姉がならんで買った「芋きん」。これも大ヒット!浅草名物だそうです。2ついっきにぺろり。最後にはやはり母の手料理を入れときましょう。鶏のささみを揚げて南蛮漬け風に味付けたおかず。ばんばん食べてしまいました。なのでただ今NYではひとやすみ中です。

2011年8月4日木曜日

里帰りライブ無事終了!

昨日無事ニューヨークに戻ってまいりました。
朝暗いうちから起きてしまい、今いったい何時?とボケております。
ライブに来てくださった皆様どうもありがとうございました!
お陰さまで両日とも楽しく演奏することができました。
特にサムタイムでのバド・パウエル・メドレーは今回初の試みだったので、終わってほっとしております。ナーディスでは井上氏とスタンダード集をしっとりと演奏し、好評でした。

2週間の滞在というのはほんとあっというまでした。ほとんど2年ぶりだったので慣れるのに時間がかかってしまい、慣れた頃に戻るという感じでした。しかし、コーヒーショップでバッグを席に置いたままで注文しにいくというのには、さすがにびっくり。すごい。日本ってやっぱり平和なんだわ。ニューヨークでは気をつけなくては。

ほんとにみなさん、ありがとう。もっともっとお話ししたかったのですが、いつもバタバタでごめんなさいね。今回お会いできなかった方も、また近いうちにお会いしましょうね。

2011年7月11日月曜日

ささのはさらさら

暑いですね。日本の家族から暑いから覚悟して来るようにとメールもらいましたが、みなさんだいじょうぶですか。ニューヨークも暑いです。今日は32度(体感温度41度!?)、明日は34度まで上がるようです。
考えてみたらこの20年間、夏に里帰りしたことなかったので、日本の湿度に耐えられるか、少々不安です。あと出発まで1週間ですが、がんばって体調を整えようと思います。

娘が日本語シュタイナークラスで笹の葉をもらってきました。ニューヨークにも笹があったんですね。癒されます。(笹といえば、上野動物園のパンダも楽しみの一つ!)みなさん、熱中症に気をつけましょうね。

2011年6月30日木曜日

さとがえり


先日某テレビ局のバラエティ番組に一瞬!映りました。(というか、映ったそうです。私は見てませんが。)お気づきになった方いらっしゃったでしょうか。なにかニューヨークのグルメ情報系だったようですが、ラーメン屋さんでジャズライブということで取材に来たようです。有名人の方が食べにきたのですが、なにしろ20年もこちらにいるので誰が誰だかわからず・・(苦笑)。こんな状態なので、7月に2週間ほど里帰りします。ライブも2つやります。みなさまどうぞよろしくお願いします!

ちなみにちらしデザインは娘のパブリックスクールで募金活動をリードしてくれたゆきえさんです。ゆきえさん、どうもありがとうございました!