2010年12月25日土曜日

メリークリスマス

みなさまどんなクリスマスをお過ごしですか。
お世話になっている方にハワイのお友達のファームで採れたコーヒーとランスヘイワードシンガーズのCDをお贈りしたら、「おいしいコーヒーと素敵な音楽でクリスマスの日の朝を過ごせました。ありがとう。」と嬉しいメールをもらいました。そこで私も久々にランスヘイワード・シンガーズのCDを聴いてみました。なかなか良いじゃないですか。今はもうシンガーズから引退したなつかしいバーバラやカーリンの歌声がなつかしい。ピアノソロを聴くとそれなりにがんばってる私がいて、若い頃の方がひたむきなエネルギーがあったな。と反省。もっと来年は自分を磨いてがんばらねば、と思いました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
みなさま良いお年を。(photo by Maki Ueno)

2010年12月13日月曜日

くるみ割り人形

クワイアのクリスマス・コンサートも無事に終わり、ニューヨークシティバレエの「くるみ割り人形」を見てきました。素敵でした。「くるみ割り人形」はとても思い出深く、子供の頃バレエの発表会で、一幕に出てくる子供達の中のなぜか男の子役をやったことがあります。チャイコフスキーの曲の1曲1曲がとても良いし、生オーケストラの演奏なので、娘もノリノリでした。オーケストラ・ピットも見えて興味深かったです。あの最初のオーケストラのチューニングの音っていいですよね。最初は管楽器、次は弦楽器が出して音が広がる感じが好きです。「こんぺいとうの踊り」のチェレスタも素敵でした。5歳以下はノット・リコメンドとチケットに書いてありましたが、子供達もたくさん出てきて楽しかったようで、休憩をはさんでの2時間は問題ありませんでした。また行きたい!と言っています。冬の恒例行事になりそうです。

2010年12月1日水曜日

サンクスギビング、そして師走

早いですね。サンクスギビングが終わり、もう師走。サンクスギビングはいかがでしたか。
私もしっかりお友達のお宅でターキーをごちそうになりました。(写真:焼けたターキーを切る係。)今年はなんと縁あって北海道の中学時代の友達の息子さんと一緒にサンクスギビング・デーを過ごしました。彼はこちらの学校に留学中なのですが、彼のお母さんと私が会ったのもちょうど同じ年頃です。学校帰りに雪の中をざっくざっく駆け回っていたのを思い出します。時が経つのはほんとに早いものです。子どもの面倒見がいいところはお母さんにそっくりで(お勉強はお父さん?笑)、やはり親を見て育つんだなぁと思いました。

サンクスギビングが終わると84歳のカーリンとのパーティの仕事が待っていました。リハーサルでエンブレサブル・ユーをやったら、「これは前にアート・テータムに伴奏してもらったことがある。」とおっしゃる。え?うそ。昔テータムが弾いていた小さなクラブで歌わせてもらったらしい。伴奏したあと、Did I play all right with you? なんて言ったそうです。ピアノの巨匠が何をおっしゃる!すごいジョーク。こんな歴史的な名手との交流があったなんてうらやましいかぎり。

これからクワイアのコンサートにむけてリハーサルです。
風邪がはやっているので皆さんも気をつけて師走をのりきってくださいね。

2010年11月13日土曜日

バレエと方向音痴

娘がアフタースクールにバレエのお稽古をはじめました。日本語のクラスだし、お友達もいるのでとっても楽しそう。私も子どもの頃にバレエを習っていたのでとても懐かしい気がします。プリエとかパッセとか、レッスンを見てると私までいっしょにやりたくなっちゃう。しかしバレエの嫌な思い出もあります。私は方向音痴なので発表会の練習のときにいつものスタジオではないところでやると、舞台の上手(かみて)、下手(しもて)のどっちから出たら良いのかわからなくなってしまい、先生に怒られた記憶があります。けっこう今でも方向音痴で、地下鉄の駅の出口でいつも迷います。NW(北西)、 SE(南東)、どこから出たら良いの?いつも頭が回らないので、まずは出てみてから道を渡ります。こんな人ほかにもいるんでしょうか(苦笑)。

2010年10月29日金曜日

かぼちゃの種

今日お迎えに行ったらお教室がとってもいいにおい。
そしてみんなポリポリと食べてる。カボチャをくりぬいてランタンを作ったあと、種にバターぬって塩かけてオーブンで焼いたんですって。(パンプキン・ブレッドも作ったそうです。)うちに帰ってさっそく我が家のかぼちゃをくりぬいて、種をオーブンで焼いてみた。ちょっと焦げちゃったけど、なかなかおいしいヘルシースナックかも(でも食べ過ぎるとお腹がはりそうだから注意)。そして晩ご飯のメインはカボチャのスープ。こちらの大きいかぼちゃはくりかぼちゃより甘みがないのですが、タマネギをバターで炒め、昆布だしで牛乳を加えみそをといていれてみたらがなかなかおいしかったです。ハッピーハロウィーン!

2010年10月10日日曜日

happy birthday

10/10/10!に娘が4歳になりました。早いものです。小さい頃からのお友達にお祝いしてもらいました。やさしい空間でこじんまりとなごやかにいい感じでした。

プリキンダーガーデンにもだいぶ慣れてきたようです。お友達にプレイデートに誘われたり、英語が不自由な割には、なかなか楽しんでいるようです。こちらの男の子は小さいうちから、ハイ!○○と名前を呼んでは娘の肩に手を回したりして、驚きます。なかなかやるじゃん。

学校に入って(もう幼稚園というよりは学校という感じ)親の私は前よりずっと時間ができるかと思いきや、なかなかそうはいきませんね。あしたも他のお友達のバースデー・パーティのあとリハーサルです。いそがしい。

2010年9月23日木曜日

Equinoxとありがたい話

秋分の日を迎えました。みなさまいかがお過ごしですか。お月見はいかがでしたか。娘の学校では秋のパレードをしました。一応アメリカでもこうした季節の行事をやるんだなと、感心したりして・・・。

先日素敵なお知らせがありました。ある方がギャラリーで私のCD「森羅万象」を時々かけてくださり、そこにたまたまいらしたお客さんがこのCDを買いたいとおっしゃったそうな。まずCDをかけてくださっていたことにびっくり。そして買いたいという人がいたことにびっくり。さっそくお届けにあがったのですが、とても素敵なギャラリーでした。もしかしたらそのギャラリーに並べられた和食器や和小物と私の音楽がうまく調和したのかしら、なんて。ありがたい話です。

出産後しばらくどなたにもレッスンをしていなかったのですが、最近脳梗塞になった方がリハビリを兼ねてピアノを習いたいとおっしゃったので、お手伝いさせていただくことになりました。まずは体の左右のバランスからかなと、娘のダルクローズ(リトミック)・クラスで習ったことも取り入れながら、からだを動かすことからはじめました。そしたらなんだかこちらまでしばらく使わなかった脳の一部が活性化されたような、癒されたような気分になりました。もひとつありがたい話。