2013年5月17日金曜日
とつぜん空から降ってくる?
生徒のお母さんから嬉しいメールもらいました。「うちの子が練習してたのを聴いたら今まで弾いたことないようなフレーズを弾いていてびっくりしました。それ先生に習ったのときくと、違う。自分で自然に出てきたらしいんです。」私もはるか昔、インプロヴィゼーションができずに悩んでた時を思い出しました。何度もスケール弾いたり、パターン弾いたりしているうちに、ある日突然空から降ってくるようにフレーズが出てきたりして。彼女もそれがおこったのではないかと、お母さんにメールしました。まだまだジャズのボキャブラリー吸収中の彼女。これからどんどん出てきますよ。私の脳はボキャブラリーなかなかもう増えませんが(苦笑)、少しずつでも刺激しないといけませんね。私もその昔、いつか突然できるようになるよって、素敵な先輩ピアニスト、小太刀のばらさんに励ましてもらったのを覚えています。
2013年5月10日金曜日
JAZZ JAPAN
2013年4月23日火曜日
クラウド・アンド・ウォーター発売!
CD「クラウド・アンド・ウォーター」が日本で発売になりました!(まだこちらは現在23日夜ですが。)デザインを手がけてくれた雪絵さんからのメールで気がつきました。そうだ、明日だった!(なんてのんきな私。)アマゾン、タワーレコード、ビルボードなどから購入できますよ! 試聴を聴いてみるとかなり恥ずかしいですが、みなさま、どうぞお手柔らかによろしくお願いします。夏には発売記念ライブも計画中です。日程はもうすぐお知らせできると思います。
雪絵さんのCDデザインも素敵なんですよ。買って裏を見ないと、このクラウド・アンド・ウォーターの感じがわからないんです(笑)。雪絵さんの娘さんとうちの娘が同じクラスなので、毎日子供の送り迎えの時に、あれこれ相談してできた力作です!そして前作に続き、柳さんも素敵な写真を撮ってくれました。猛暑の中、重い機材をスタジオまで持ってきてくださりありがとうございました。
たくさんのみなさんのお手元に届きますように!
Yukie Yasui:http://moonandsnow-ny.blogspot.com/
Yukio Yanagi : http://yukiophotography.sakura.ne.jp/
雪絵さんのCDデザインも素敵なんですよ。買って裏を見ないと、このクラウド・アンド・ウォーターの感じがわからないんです(笑)。雪絵さんの娘さんとうちの娘が同じクラスなので、毎日子供の送り迎えの時に、あれこれ相談してできた力作です!そして前作に続き、柳さんも素敵な写真を撮ってくれました。猛暑の中、重い機材をスタジオまで持ってきてくださりありがとうございました。
たくさんのみなさんのお手元に届きますように!
Yukie Yasui:http://moonandsnow-ny.blogspot.com/
Yukio Yanagi : http://yukiophotography.sakura.ne.jp/
2013年4月10日水曜日
ダブルCDリリース!
ニューヨークはいきなり暖かくなりました。
春の訪れとともに嬉しいお知らせ!
新しいCDがリリースされることになりました。
まずは日本で愛川由香トリオの新作「クラウド・アンド・ウォーター」がWHAT'S NEW RECORDSから4月 24日に発売になります。
そしてアメリカでは参加作、カーリン・レイ(ヴォーカル)のアルバムが近日中に発売になります!CD Babyで日本からでも買えるかもしれません。カーリンの歌声がすごくいいんです。詳細がわかりましたら、お知らせいたしますね。どうぞお楽しみに!
春の訪れとともに嬉しいお知らせ!
新しいCDがリリースされることになりました。
まずは日本で愛川由香トリオの新作「クラウド・アンド・ウォーター」がWHAT'S NEW RECORDSから4月 24日に発売になります。
そしてアメリカでは参加作、カーリン・レイ(ヴォーカル)のアルバムが近日中に発売になります!CD Babyで日本からでも買えるかもしれません。カーリンの歌声がすごくいいんです。詳細がわかりましたら、お知らせいたしますね。どうぞお楽しみに!
2013年4月1日月曜日
三番叟ーDivine Dance
すっかり春らしくなり、うちの前の公園の桜も咲き始めました。
先日お友達が行けなくなったからと野村萬斎の三番叟(さんばそう)のチケットをいただき、ありがたくグッゲンハイム美術館まで行ってきました。すばらしかったです!場所が場所だけに、現代アートと古典が一体になったような、なんとも不思議空間でした。プログラムは三番叟の前に能楽メドレー。なんだか古典なはずなんだけど、現代音楽に聴こえたりして・・。日本の「間」の芸術ってすばらしいですよね。もうはじめの太鼓のポンっという音で空気がピーンと変わったりして。そして野村萬斎さん登場。素敵ですね。けっこう前から3、4番目の席だったのですごく近くで見えました。プログラムにはSanbaso, Divine Danceと書いてあり、天照大神(あまてらすおおみかみ)の神話から来ているようです。野村萬斎さんはデビューは3歳と書いてありましたが、お囃子の方もみなさん、この道一筋なんですよね。すごいなぁ。先日お茶のお稽古もしたりして、日本の美をニューヨークで満喫してます。
先日お友達が行けなくなったからと野村萬斎の三番叟(さんばそう)のチケットをいただき、ありがたくグッゲンハイム美術館まで行ってきました。すばらしかったです!場所が場所だけに、現代アートと古典が一体になったような、なんとも不思議空間でした。プログラムは三番叟の前に能楽メドレー。なんだか古典なはずなんだけど、現代音楽に聴こえたりして・・。日本の「間」の芸術ってすばらしいですよね。もうはじめの太鼓のポンっという音で空気がピーンと変わったりして。そして野村萬斎さん登場。素敵ですね。けっこう前から3、4番目の席だったのですごく近くで見えました。プログラムにはSanbaso, Divine Danceと書いてあり、天照大神(あまてらすおおみかみ)の神話から来ているようです。野村萬斎さんはデビューは3歳と書いてありましたが、お囃子の方もみなさん、この道一筋なんですよね。すごいなぁ。先日お茶のお稽古もしたりして、日本の美をニューヨークで満喫してます。
2013年3月22日金曜日
Spring Equinox (春分の日)
2013年3月6日水曜日
ドナルド・バードの思い出
名トランペッター、ドナルド・バード氏が亡くなったとミュージシャンのユニオンの新聞で知りました。ヒップホップの曲にも多く使われているそうで、若い方はヒップホップからドナルド・バードの曲を知っているかもしれません。私はクイーンズ・カレッジでお世話になったのですが、彼は型にはまった学校のスタイルが苦手な人で、セキュリティーのおじさんに、もう学校閉めるぞ、と言われるまで夜遅くまで生徒集めてセッションしたり、かと思えば全然クラスに現れなくなって、授業が成り立たず、私達の単位どうなるのって、生徒やオフィスのおばちゃんを困らせたり、なんてこともありました。でもなんかチャーミングで憎めない人だったんですよね。それにドナルド・バード本人や、当時生徒だったアントニオ・ハートや、ダーレン・バレット達とセッションできるだけでも幸せなことでした。今ではジャズの学校はたくさんありますが、元々ジャズは学校で教えるようなものではなかったと思うし、ドナルド・バードやバリー・ハリスみたいに延々と夜遅くなるまでセッションしたり、というスタイルも失われつつあるのかもしれません。ドクター・バード、幸せな時間をありがとう。
登録:
投稿 (Atom)