2011年6月13日月曜日

ローランド先生のピアノ


キャッツキル・マウンテンのアートセンター主催による、サー・ローランド・ハナ・トリビュート・コンサートにて、ついにローランド先生のピアノを弾いてきました!Boardman & Greyというニューヨークのピアノで、1920年頃のかなり古いピアノですが、なんとも暖かい音がしていました。このピアノでローランド先生の作品を演奏させていただきました。サウンドチェックのときに、メインのトリオのリーダー、ポール・ウェスト氏(ベース)に「オープニングにローランド作曲のこの3曲弾きます」って見せたところ、「おれもそのプレリュードを弾こうと思ってたんだよ。ちょっと弾いてみて」と言われ、恥ずかしながら弾いてみたら「あんたがこれ弾きなさい。」と言ってくれた。えー、前座の私が弾いていいんですか?でも嬉しい。ポール、なんてやさしいんだろう。懐の深さを感じてしまいました。そしてピアノのリチャード・ワイアンズもにこにこ穏やかなおじいちゃんでした。全然力が入ってないんですよね。バリー・ハリス系のやわらかいビバップの音がしてました。
うちの娘?はお友達のお家に初のお泊まりさせてもらいました。おかげさまで無事になんとか寝てくれたようで助かりました。親にとっても子供にとってもビッグ・チャレンジな週末でした。

2011年6月1日水曜日

JU-GE-MU

花粉症の季節が終わったと思ったら、急に暑くなりました。
6月になったばかりですが、もう夏のようです。

最近うちの娘は借りてきた絵本の「じゅげむ」がお気に入りで、
じゅげむ、じゅげむ、ごこうのすりきれ、かいじゃりすいぎょ・・・と覚えてしまいました。
日本語のリズムがすごくいいんでしょうね。
そういえば..と我が師、国府弘子センセイの「New York Uncovered」のなかの「JU-GE-MU」を聴かせたらすっかり気に入り、また弘子センセイのCD聴きたい、と言います。なるほど「じゅげむ、じゅげむ」と一緒に言いながら聴くとさらに楽しいです!
クリスチャン・マクブライド(ベース)とミノ・シネル(ドラムス)もいい味出しています。
他にもたくさんいいスタンダードが入ってるのでおすすめの1枚です!
つぎはさらに大先輩の山下洋輔氏の「寿限無」でしょうか??

2011年5月12日木曜日

今年も花粉症・・

NYはとっても良い気候になってまいりました。あ〜この花粉症さえなければ・・という感じです。もう少しの辛抱ですね。花粉症の皆さんがんばって乗り越えましょう。先日ヨガクラスを受けていたら鼻がすーっと通る瞬間があり、うれしかったです。ヨガはなかなか花粉症にも良い気がします。
今日近所の日系スーパーで富山県入善町のこしひかりをみつけ、思わず買ってしまいました!入善町は私の故郷のようなものです。入善町のみなさ〜ん、お元気ですか?入善町のお米がニューヨークで売ってましたよ。これで力をつけてがんばりたいと思います。というのも来月ローランド先生のトリビュート・コンサートのオープニングに出演することになったのです。ローランド先生のピアノを弾かせてもらうということで、今からドキドキしています。練習しないと天国からおこられそうです。

2011年4月25日月曜日

Easter

プリキンダーの春休み期間中、お天気はいまひとつでしたが、イースターはやはり暖かく春らしい一日でした。
クラスのお友達の家族がメンバーになってるガーデンでブランチ、エッグハントしました。カゴいっぱいに卵をひろって、卵の中をあけると卵の形のチョコが入っていてこどもたちは大喜び。(親はこんなにいっぱいど〜しよ〜。)久々にのどかな一日を過ごしました。こどもの笑顔は何よりも一番。被災地の子供達にも早く笑顔が戻りますように。

2011年4月1日金曜日

2nd Onigiri Sale


第2弾の募金活動をしました。おにぎりに、からあげ、えだまめ!



手前が私が今回はじめて挑戦したブラウニー。
やはり前回のさつまいも蒸しパンよりも人気があったようです。
こうして同じパブリックスクールの日本人のママさん達に会えたのは、
わたしにとってもとても心強い気がしました。
がんばれ、日本!

2011年3月19日土曜日

Pray for Japan当日


本当は被災地のみなさんにこれを届けられたらいいんだけど・・というのが本音でした。でも放課後30分で$1156.12集まり、朝のコーヒーやクラフト、また生徒が募金箱を持って集めてくれた分も合わせて合計で$2117.67だったそうです。Japan Societyを通して被災地のみなさんに寄付される予定です。

2011年3月17日木曜日

Pray for Japan

毎日祈るような気持ちでニュースを見ています。
何かニューヨークの私達にできることはないかと、
娘の通うパブリックスクールの日本人のお母さん達で、
明日Pray for Japanとして学校で放課後におにぎりやカップケーキ等を各自持ちより、販売して募金活動をすることになりました。
少しでも被災地の皆さまのお役に立てればと思います。