2010年11月13日土曜日
バレエと方向音痴
娘がアフタースクールにバレエのお稽古をはじめました。日本語のクラスだし、お友達もいるのでとっても楽しそう。私も子どもの頃にバレエを習っていたのでとても懐かしい気がします。プリエとかパッセとか、レッスンを見てると私までいっしょにやりたくなっちゃう。しかしバレエの嫌な思い出もあります。私は方向音痴なので発表会の練習のときにいつものスタジオではないところでやると、舞台の上手(かみて)、下手(しもて)のどっちから出たら良いのかわからなくなってしまい、先生に怒られた記憶があります。けっこう今でも方向音痴で、地下鉄の駅の出口でいつも迷います。NW(北西)、 SE(南東)、どこから出たら良いの?いつも頭が回らないので、まずは出てみてから道を渡ります。こんな人ほかにもいるんでしょうか(苦笑)。
2010年10月29日金曜日
かぼちゃの種

そしてみんなポリポリと食べてる。カボチャをくりぬいてランタンを作ったあと、種にバターぬって塩かけてオーブンで焼いたんですって。(パンプキン・ブレッドも作ったそうです。)うちに帰ってさっそく我が家のかぼちゃをくりぬいて、種をオーブンで焼いてみた。ちょっと焦げちゃったけど、なかなかおいしいヘルシースナックかも(でも食べ過ぎるとお腹がはりそうだから注意)。そして晩ご飯のメインはカボチャのスープ。こちらの大きいかぼちゃはくりかぼちゃより甘みがないのですが、タマネギをバターで炒め、昆布だしで牛乳を加えみそをといていれてみたらがなかなかおいしかったです。ハッピーハロウィーン!
2010年10月10日日曜日
happy birthday

プリキンダーガーデンにもだいぶ慣れてきたようです。お友達にプレイデートに誘われたり、英語が不自由な割には、なかなか楽しんでいるようです。こちらの男の子は小さいうちから、ハイ!○○と名前を呼んでは娘の肩に手を回したりして、驚きます。なかなかやるじゃん。
学校に入って(もう幼稚園というよりは学校という感じ)親の私は前よりずっと時間ができるかと思いきや、なかなかそうはいきませんね。あしたも他のお友達のバースデー・パーティのあとリハーサルです。いそがしい。
2010年9月23日木曜日
Equinoxとありがたい話
秋分の日を迎えました。みなさまいかがお過ごしですか。お月見はいかがでしたか。娘の学校では秋のパレードをしました。一応アメリカでもこうした季節の行事をやるんだなと、感心したりして・・・。
先日素敵なお知らせがありました。ある方がギャラリーで私のCD「森羅万象」を時々かけてくださり、そこにたまたまいらしたお客さんがこのCDを買いたいとおっしゃったそうな。まずCDをかけてくださっていたことにびっくり。そして買いたいという人がいたことにびっくり。さっそくお届けにあがったのですが、とても素敵なギャラリーでした。もしかしたらそのギャラリーに並べられた和食器や和小物と私の音楽がうまく調和したのかしら、なんて。ありがたい話です。
出産後しばらくどなたにもレッスンをしていなかったのですが、最近脳梗塞になった方がリハビリを兼ねてピアノを習いたいとおっしゃったので、お手伝いさせていただくことになりました。まずは体の左右のバランスからかなと、娘のダルクローズ(リトミック)・クラスで習ったことも取り入れながら、からだを動かすことからはじめました。そしたらなんだかこちらまでしばらく使わなかった脳の一部が活性化されたような、癒されたような気分になりました。もひとつありがたい話。
先日素敵なお知らせがありました。ある方がギャラリーで私のCD「森羅万象」を時々かけてくださり、そこにたまたまいらしたお客さんがこのCDを買いたいとおっしゃったそうな。まずCDをかけてくださっていたことにびっくり。そして買いたいという人がいたことにびっくり。さっそくお届けにあがったのですが、とても素敵なギャラリーでした。もしかしたらそのギャラリーに並べられた和食器や和小物と私の音楽がうまく調和したのかしら、なんて。ありがたい話です。
出産後しばらくどなたにもレッスンをしていなかったのですが、最近脳梗塞になった方がリハビリを兼ねてピアノを習いたいとおっしゃったので、お手伝いさせていただくことになりました。まずは体の左右のバランスからかなと、娘のダルクローズ(リトミック)・クラスで習ったことも取り入れながら、からだを動かすことからはじめました。そしたらなんだかこちらまでしばらく使わなかった脳の一部が活性化されたような、癒されたような気分になりました。もひとつありがたい話。
2010年9月8日水曜日
back to school

さて、娘の幼稚園が始まりました。歩いてすぐのところで助かります。パブリックスクールは予算がないのでいろいろとそろえて持っていかなくてはいけません。たとえばクレヨン、水性マーカー等の文具から、ペーパータオルにティッシュ、洗剤、せっけん等まで。でも知ってる顔がいたのと、学校が始まる前に公園で先生が顔合わせをしてくれたので、初日からすんなりと教室でバイバイできました。しかし、帰りがたいへん。お迎えに行ってみんな帰ったのに、うちの子だけ帰りたくないって30分もオーバーして遊んでやっとのことで先生に促されて帰りました。はぁ〜、先が思いやられるわ〜。
ちなみに写真は毎年夏の終わりをつげるチャーリーパーカー・フェスティバルで娘が撮ったもの。ビリー・ハーパー(ts)にビリー・ハート(ds)、ジョージ・ケーブルス(p)等。かっこよかったです。また暑い雰囲気が伝わってしまったかしら。
2010年8月20日金曜日
無事終了

最終日はママ友総動員で娘を見ててくれて助かりました。暑い中みなさん、お疲れさまでした。ありがとう!!(回転木馬にライブラリーと、娘に振り回されたようです。すみません(苦笑)。)
1週間通して弾いてみて、まだまだ課題は山ほどありますが、少しずつ消化しつつ、進化していきたいなと思ったのでした。
2010年8月18日水曜日
Piano in Bryant Park

「ジャズのスタンダードナンバーも、由香さんを通して 音色のひとつひとつが軽やかにとんだリ、ふんわり暖かくさせてくれたり、何か ”広場のある森”
“虹の反射する水面” というようなイメージが見えました。」
ありがとうございます。あと2日間がんばります!!
登録:
投稿 (Atom)