毎年サンクスギビングにはものすごく寒くなるのですが、今年は暖冬で、サンクスギビング・ウィークエンドも穏やかでしたね。
12月になってちょっと冬らしくなってきたようです。ただいまクワイアのリハーサルやパーティ・ギグで忙しく頭がいっぱいですが、先日娘のリトミック・クラスで懐かしい曲をやってくれて楽しんできました。
wind it this-a-way, wind it that-a-way, pull, pull, tap, tap, tap, ・・・何の曲だと思いますか?
そう、「糸まきまき」だったんです。先生もこれ「日本の歌であるでしょう?」と知っていました。巻き方と引き方が多少違うものの、最後のトントントンとtap, tap, tapは同じでした。いつもクラスでは英語の曲で苦労している私達親子ですが、この日ばかりは二人とも「知ってるよ、これ」と、はりきってやっていました(笑)。
2009年12月1日火曜日
2009年11月15日日曜日
夢のあとで
パーティー・シーズンの到来です。何弾こうかな、と考え中。クラシックが好きな方も多いので、ローランド・ハナ先生のクラシック曲を集めたCD「夢のあとで」をチェック。なかなか良いCDです。タイトル曲「夢のあとで(フォーレ)」は素敵です。これをぱくろうと思ったのですが、原曲も聴かなきゃとチェロのミーシャ・マイスキーもチェック。すばらしいです。泣けます。(ミーシャ・マイスキーとマルタ・アルゲリッチをカーネギーで聴いたことがあるのですが、ミーシャ・マイスキーの最初の音を出すまでの手の持って行き方がすごかったのを覚えています。)このロマンチックな曲にさらにローランド先生の味付けが加わっています。エンディングなんてこっちのほうがいいかも、と思うぐらい。
この曲の出だしは「ソ・ド・レ」なんですが、この音列で始まるヒット曲が結構多いことに気がつきました。ツィゴイネルワイゼン、五木の子守唄(おどまぼんぎりぼんぎり)、スタンダードではHow High The Moon、Nearness of you・・ほかにもありそう・・
この曲の出だしは「ソ・ド・レ」なんですが、この音列で始まるヒット曲が結構多いことに気がつきました。ツィゴイネルワイゼン、五木の子守唄(おどまぼんぎりぼんぎり)、スタンダードではHow High The Moon、Nearness of you・・ほかにもありそう・・
2009年10月31日土曜日
ハロウィーン

いままではあまり縁のないものと思っていましたが、
娘が保育園に行くようになると、学校行事としてユニオン・スクエアをミニ・パレードすることになり、あせって前日にコスチュームを捜しました。
前日ともなると半額セールになっていてラッキー。でも丁度良いサイズがなくて4才から6才の妖精のコスチュームにしました。来年も再来年も着れるからいいか、なんて。けっこう娘も気に入ってくれて良かった。パレードのあとニュージャージーのお友達のお家でお昼をいただき、手作りオートミール・クッキーとハーブ・ティーでほっと一息。(おいしそうでしょう?)ごちそうさまでした!そうそう、あしたから冬時間です。もう冬ですねぇ。
2009年10月27日火曜日
ジャズ、クラシック、& ブルース
先週末は立て続けにお友達のライブがあり、夜な夜な出かけて参りました。「由香さん毎晩出歩いてる」なんて一部で言われたりして(笑)。(注:めったにないんですよ〜。)まずは道華ちゃんトリオのキタノ・ライブ。ドラムの田井中さんとエキサイティングなトリオでした。MCでもお客さん笑わせてすごい。お師匠さんのスティーブ・キューン先生もいらしてましたよ。続いて賀子ちゃんのクラシック・トリオ。ベヒスタイン・ピアノ・サロンでベヒスタイン・ピアノの美しい音を堪能してきました。グラナドスがドラマチックで素敵でした。そしてジュニア・マンス(お友達とは言えませんが)のブルースを道華ちゃんとみほ先輩とカフェ・ループで聴いてきました。ベースは田中ヒデさん。一番前でコーヒー1杯でねばって聴いている日本人ファンがいました。えらい!(私達はムール貝にツナのカルパッチョ、そしてデザートまで食べてしまって、かなり邪道?)ジュニアがエンディングでIVコード(FのキーであればBbコード。いわゆるアーメンと最後に歌うときのアーの部分。)をトレモロでかなりひっぱるのに感心しました。お客さんを引きつける技ですね。ブルースだけでなくスタンダードの「Emily」もとってもリリカルで素敵でした。
2009年10月11日日曜日
happy birthday

2009年9月25日金曜日
ハイライン
2009年9月19日土曜日
秋も深まり・・
毎年この時期は日本に里帰りしているので、変な気分です。
体に染み付いちゃったのでしょうか。
いつもなら今頃日本でギグして回って,温泉につかるんだけどなぁ・・
先日、京都のエレーナさんからいただいたお手紙に、東寺のキャラクターが付いていました。
東寺か〜。また京都に行きたくなっちゃいました。
宝の家さんの奈良・吉野も恋しいです。
実は娘の保育園(週2日ですけど)が始まったのです。
初日はうまく別れられるかドキドキでしたけど、なんとかうまくいきました。
やっと自分の時間ができたものの、家でピアノ弾いてても落ち着かない。
いつ電話がかかってくるか、ヒヤヒヤ・・
先生の指示通り、予定より1時間早い11時にお迎えに行くと、
「彼女はだいじょうぶよ。今度から12時で。」と先生に言われ、一安心。
娘はまだ全く英語がしゃべれないのですが、楽しいみたいです。
しかしあとで他のお母さんに聞いたら、「私が行った時はキツネさんのぬいぐるみもって、
脱出をはかってたみたいよ」なんて言われ、まだまだ油断はできません(笑)。
体に染み付いちゃったのでしょうか。
いつもなら今頃日本でギグして回って,温泉につかるんだけどなぁ・・
先日、京都のエレーナさんからいただいたお手紙に、東寺のキャラクターが付いていました。
東寺か〜。また京都に行きたくなっちゃいました。
宝の家さんの奈良・吉野も恋しいです。
実は娘の保育園(週2日ですけど)が始まったのです。
初日はうまく別れられるかドキドキでしたけど、なんとかうまくいきました。
やっと自分の時間ができたものの、家でピアノ弾いてても落ち着かない。
いつ電話がかかってくるか、ヒヤヒヤ・・
先生の指示通り、予定より1時間早い11時にお迎えに行くと、
「彼女はだいじょうぶよ。今度から12時で。」と先生に言われ、一安心。
娘はまだ全く英語がしゃべれないのですが、楽しいみたいです。
しかしあとで他のお母さんに聞いたら、「私が行った時はキツネさんのぬいぐるみもって、
脱出をはかってたみたいよ」なんて言われ、まだまだ油断はできません(笑)。
登録:
投稿 (Atom)